保育士

事件やイメージがもたらす影響は?【男性保育士の不安や悩み】保育園の問題点?①

こんにちは。現役の保育士である吉川が運営するYOKARO。保育と教育について考え取り組む場です。会社や施設の枠にとらわれず、もっと幅広く自由に「保育と教育」に取り組めないかと思い始めました。

ちなみに保育歴は、

◆保育補助

◆保育士

◆学童施設で立ち上げから所長&英検講座(週1回45分)

◆ベビーシッター

◆現役の保育士(主任)

◆オンラインで英検講座(継続中)

です。今回は、男性の保育士にアンケートを取りました。その結果をお話しします。

【男性保育士】と呼ばれる理由

最近、女性蔑視が話題となっていますね。前々からいわれている問題ですが、世の中まだまだ男性社会だということを知らしめるようなできごとでした。役員の女性比率を考えている時点で、すでに男性が中心になってます。

「女性起業家」「女性社長」「女性議員」など、男性にはない呼び方も数多く存在します。「男性」が頭につく言葉は非常に少ないのですが、そのうちのひとつが「男性保育士」です。

これは保育業界が女性社会であるからといえます。保育士の友達が少ないのですが(同僚は別)、その中で男性の割合はもっと低いです。一緒に働いたことも、ほぼありません。学童やEnglish teacherは何人もいますけどね。

それでもこういった活動をしていると、「男性保育士は肩身が狭い」と不平不満を耳にすることがよくあります。男性というだけで平等な扱いを受けていないと。

社会でどれほど女性が蔑まれ不平等な扱いを受けているのか、男性保育士さんは理解してくれることでしょう。そしてきっと、女性に対してそのようなことはしないでしょう。蔑視のしんどさがよくわかるはずだから。

ということで、YOKAROでは男性保育士ではなくあえて男性「の」保育士とお呼びします。

アンケートの項目

実はあえて男性だけにアンケートを取ったわけではありません。集計している間に例のオリンピックの発言があったので、分けてみました。女性編と併せて読んでみてくださいね。項目はこちらの4つ。

  1. 保育の仕事での悩み・困ったこと
  2. 保育の仕事、または現場に対する不満
  3. 保育の仕事で「なぜだろう」と思うこと
  4. 今後保育でやってみたいこと

女性編はまた別記事でお送りします。今回は①について!

保育の仕事での悩み・困ったこと

30代保育補助
30代保育補助
女児とのかかわりや未満児のおむつ替えは特に気を遣いますね。それととにかく女性が主体の職場なので、着替えなども気を遣います。

よしかわ
よしかわ
  さっそく男性ならではの悩みが出ましたね。

30代保育補助
30代保育補助
周りに女性が多いため、自分自身の悩みや相談を話す場が少ないです。あとこれは性別関係なく、製作等が苦手でうまくいかないことが多いです

よしかわ
よしかわ
たしかに、男性はトイレで着替えていたことがあります。ロッカーがわかれていないところも多いですよね。悩みを話せないというのは大きな問題だと思います!

おむつ替えや女児とのふれあいなど男性特有の不平等な点は、保育業界全体で早急に考えなくてはならないこと。たしかに保護者にとっては不安になる事件も起きていますが、すべての男性の保育士がそうではありません。性別によって仕事に支障があるというのはいけない。子どもを大切に保育する気持ちに、男性も女性もないでしょう。製作に関しては、吉川も独自でこの解決に取り組もうとしているところです!

20代事務員
20代事務員
働き方改革により、業務量が増えたことですね。現在保育園で事務員の仕事に就いて5年目ですが、その間に働き方改革の一環で、保育士の業務量の見直し及び改善、業務の効率化を目的としたICTの導入を行いました。

よしかわ
よしかわ
わたしが務めている園でもICTの導入をしています。かなり保育士の負担は減ったように思います。

20代事務員
20代事務員
そうですよね!ただあくまで「保育士」の事務業務が改善されただけであって、事務の業務量自体はそこまで減っていません。うちの園の場合は、今まで主任保育士の行っていた業務が事務職員に引き継がれたので、結果として事務の業務量が増えてしまいました。

よしかわ
よしかわ
うんうん、よく聞く悩みです。わたしは事務員兼主任のようなところがあるんですが、うちの場合は小さな園なので負担はそう多くはなかったです。大きな園だと事務の負担は大きいですもんね。

保育園で働くのは、保育士だけではありません。事務員、調理師、用務員など、園は様々な人の協力で成り立っています。保育士の仕事や負担に目が行きがちですが、「保育園」として考えることが必要です。負担がどこかに偏るようでは、働き方改革とは言えないでしょう。母体なり職員関係なり、再度向き合うことが重要ですね。

30代担任
30代担任
とにかく毎日の保護者との連絡帳のやり取りがとても大変です。

よしかわ
よしかわ
先生たちに聞いても、連絡帳が負担という声はよく耳にします。

30代担任
30代担任
日常のお子さんの出来事を記入し合う連絡ノートのはずが、たいていは園への要望や担任に対しての要望になります。また送迎のときに面と向って話す時にも一人ひとりの要望に応えるのは大変です。

よしかわ
よしかわ
そうですね、要望は多いですよね。我が子を預けているので、保護者の心配も多いことと思います。もちろん信頼してくださっているとは思いますが、すべて取り入れては園の芯が揺らいでしまう気がします。それそ、書くのに得意不得意はあるし全員分を書くのは結構な時間を要します。休憩もろくに取れない園だと、連絡帳の時間は大きいですよね。

保護者の気持ちもわからなくはありませんが、要望をすべて取り入れるのは難しい。要望を受けすぎて園としての方針がぶれなければいいですね。「ご意見ありがとうございます」と気持ちは受け入れても、それを取り入れるかは園次第。ニーズは取り入れつつも、園としてどうありたいかはしっかり持っていないといけませんね。なのであまりに多い場合は、園のトップとして園長に対応してもらうのはどうでしょう?

吉川は連絡帳を書くのが好きで楽しんでいたのですが、「書きすぎると、他の先生たちも同じようにしなきゃいけなくなるから」と言われたことがあります。平等というのも難しいものですね。保護者に子どもたちの様子を伝えたいのはみな同じ。でも仕事量の負担を考えると、その時間を減らすのは妥当なのかもしれません。ICT化されてからは、連絡帳の負担は軽減したようです。

保育におけるICT化=勤怠管理、シフト、出席簿、保育記録・指導計画などの書類、睡眠チェック、連絡帳などの保育業務をシステム化して、保育士の業務効率を上げ負担を減らすために導入されている。

30代担任
30代担任
いわゆるグレーゾーンの子どもたちへの対応に悩んでいます。

よしかわ
よしかわ
 これは本当に悩みますよね。

30代担任
30代担任
その子自身への関わりはもちろんですが、保護者に対してどこまで伝えていくか、今後の成長をふまえて考えていく必要があります。信頼関係がどの程度築けているか、その保護者の性格や受け止め方などいろいろな状況を考えて伝えていくのが大変です。

よしかわ
よしかわ
非常にデリケートなことですよね。保育士は、発達障がいがあるなどの判断はできません。毎日長時間一緒にいて「そうかも?」と思っても、専門家ではないので何も言えないんです。子どもたちのことはもちろん、親御さんの気持ちも考えます。推測でしかないので、その推測で子どもを判断することは、適切ではありません。悩むお気持ち、よくわかります。

言えたとしても「もし気になるようでしたら専門家に一度相談なさるのもいいかもしれませんね」と声をかけるくらいです。園でも方針や考えがぶれていると、信頼を失いかねません。園内で共有したり相談しあったりして、その子にとって最善の保育を考えたいですね。とはいえ園で加配が必要であると判断した場合は、母体や自治体に相談したほうがいいでしょう。専門家の知識と指示を仰ぐことも必要だと思います。

20代担任
20代担任
給食のメニューに口出しをする親御さんが多いため困っています。

よしかわ
よしかわ
なるほど、おやつは意見をいただくことはありますが、給食は初めて聞きました。

20代担任
20代担任
とりわけ給食に出る牛乳を巡ってトラブルになることが多く、その中でもよくあるのが「牛乳は体に悪いからうちの子には飲ませない!」と言われることです。2010年代から一部で浸透した「牛乳有害説」を信じ込む親御さんが多いんじゃないかと……

よしかわ
よしかわ
体に悪いと決めつけて言われると、栄養士さんの立場もないですね……。

ひとり一人に寄り添う保育をしたいのはもちろんです。ですが保育園は集団保育の場。アレルギー対応は別として、個々の希望にすべて合わせるのは正直難しいです。苦手なものを無理やり口にさせることはありませんが、給食は栄養士と調理師が栄養と発達段階を考えて提供しているもの。安心して食べてもらえるよう、相互理解が必要ですね。

おわりに

いかがでしたか?どの仕事にも共通するもの、保育士独自のもの、そして男性特有のものもありました。こういった問題点は保育士自身だけでなく、園や母体となる企業、自治体とともに考えていかなくてはいけないと思います。それができるチームでありたいですよね。というより、そうでなくてはいけないと思います。

次回は②保育の仕事、または現場に対する不満について考えていきましょう!

 

保育士の就職・転職は専門のサイトがおすすめです。会社によって掲載されている求人が違うので、吉川はいくつも登録していました。まずは登録だけして、求人の傾向や変化を見るのも大事かなと思います。

良い求人にめぐり合えますように!

SNS